商品写真に文字入れしたい、その方法は?

お役立ちツール

こんにちは!パピコレです

メルカリで保育教材の検索をかけるとズラーっと商品写真が出てきますが、多くの写真にタイトルが入れられていることに気づきます

今回は写真に文字を入れるにはどうしたらいいの?という疑問にお答えします

写真に文字を入れるには、どうしたらいい?

結論から言うと、写真に文字を付け加えたい場合は画像編集アプリを使いましょう

おすすめはCanvaPhontoです

入れておくと便利なアプリです

CanvaもPhontoも両方文字入れに使うことが出来ます

私はCanvaは顔をスタンプで隠すのに使用して、Phontoは文字入れに使っています

両方とも基本無料で使えるのでダウンロードしておいて損はないですよ(Canvaはショップカードを作るときにも使える有能アプリなので本当におすすめ)

Canvaはインスタ用の画像を作る時にも便利です

メルカリで保育教材を検索するとわかると思うのですが、サムネイルになる写真1枚目に文字入れをしている方が多いです

文字入れは必要か?と聞かれたら

その中で選ばれる(クリックされる)ためには文字入れした方が良いと私は答えます

どんな歌で使うのか・どんなお話で使うのか、わかりやすく伝えられるといいですね

お客様が商品のタイムラインで1つの写真を見る時間は一瞬ですから、その一瞬で伝わらなければ下にスワイプされて通り過ぎてしまいます

わかりやすさは必要な要素です

写真を加工するときの注意点

写真加工の注意点は2つあります

  • 加工しすぎて実物と色がかけ離れないようにしましょう。クレームのもとです
  • 周りにフレームをつける場合は商品写真が小さくなりすぎないようにしましょう

ぱっと見て、これが何なのかわかるように文字入れしよう

同じジャンルの商品がズラーっと並んだ時に、タイトルが入っていると「これは何の歌か・何のお話か」わかりやすいですよね

お客さまが選びやすいようにわかりやすい写真を意識してみましょう

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました

メインコンテンツでは保育教材の販売方法を解説しています

こちらもどうぞ

タイトルとURLをコピーしました